HOME > 今日の給食

※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。

↓昨年度の給食はこちらから↓

 6月の給食  7.8月の給食  9月の給食
 10月の給食   11月の給食  12月の給食
 1月の給食   2月の給食  3月の給食 

4月の給食はこちらから

5月の給食はこちらから

6月の給食はこちらから

7月の給食はこちらから

8月の給食はこちらから

9月の給食はこちらから

10月の給食はこちらから

11月の給食はこちらから

12月の給食はこちらから

1月の給食はこちらから

※今月の給食はこちらから

1月31日(火)

献立

ホットドック

ポパイソテー

かぼちゃのクリームシチュー

牛乳

コメント

 ホットドッグには、鹿角市にある「八幡平ポーク」のウインナーが使われました。八幡平ポークは、小坂町の「桃豚」と並び、鹿角地区を代表する銘柄豚の1つです。お肉は粗挽きで、ソーセージの中にうまみがギュッと詰まっていました。ソーセージを自分でパンに挟み込むスタイルでいただきました。

1月30日(月)

献立

ごはん

ほっけのごま塩焼き

ひじきの五目炒め

じゃがいもと豆腐のみそしる

牛乳

コメント

 今日の給食は和食の内容でした。和食文化は「ユネスコ無形文化遺産」に登録されており、世界中から注目されています。和食文化を継承するための活動は日本各地で展開されていますが、子どもたちにとって家庭の次に最も多く和食の文化にふれる場所は「学校給食」ではないでしょうか。何気ない毎日の給食が大切な学びの場にもなっています。

1月27日(金) ※全国学校給食週間5日目

献立

ごはん

さけの百年蔵みそ焼き

切り干し大根の炒め煮

冬どれほうれん草のみそしる

手作りミルクプリン

牛乳

コメント

 百年蔵みそとは、鹿角市にある浅利佐助商店がお店の伝統を受け継いで開発したみそです。原材料はすべて秋田県産にこだわって作られています。味噌の風味とほのかな甘みが抜群で、「おいしい!」と言いながら食べている子どもが複数いました。
 ミルクプリンも本校調理員による手作りです。牛乳をたっぷり使用することで日本人に不足しがちなカルシウムの摂取にもつなげました。調理員の愛情がたっぷり感じられるプリンでした。

1月26日(木) ※全国学校給食週間4日目

献立

ごはん

信田煮

にじゃ昆布

たらふく汁2023

牛乳

コメント

 たらふく汁2023には、豆腐や小松菜、にんじん、白菜、ごぼう、たらが入っていました。具だくさんです。こちらが「今日のみそしるには魚が入っています。分かるかな?」と話すと、子どもたちは「えっ」「どこだろう」「これかな」と、探しながら食べていました。今自分が何を食べているのかしっかりと意識を働かせている様子でした。旬の食材がたくさん入ったたらふく汁を名前の通り「たらふく」いただきました。

1月25日(水) ※全国学校給食週間3日目

献立

比内地鶏入り古縄(こなわ)うどん

秋田の枝豆入りかき揚げ

カラフルソテー

牛乳

コメント

 古縄(こなわ)うどんは鹿角地域で食べられているうどんです。写真を見ると分かりますが、紫色をしています。この紫色の正体は「古代米」です。古縄うどんには「古代米」が練りこまれています。見た目はそばと似ていますが、小縄うどんの麺はコシが強く、モチモチしています。今日は、比内地鶏が入った、だしのよく効いたスープでおいしくいただきました。

1月24日(火) ※全国学校給食週間2日目

献立

コッペパン

県産豚ももカツ

ジャーマンかぼちゃ

わかめと麩のスープ

いちごジャム

牛乳

コメント

 かぼちゃはアメリカで生まれた食べ物です。日本にはカンボジアから伝わってきたため「かぼちゃ」と呼ばれるようになったといわれています。今日はそんなかぼちゃをにんじんやひき肉と一緒に炒めました。県産の豚ももカツなどと一緒においしくいただきました。

1月23日(月) ※全国学校給食週間1日目

献立

鹿角牛のビーフカレー

おせちだてまき

花野菜サラダ

牛乳

コメント

 全国学校給食週間では鹿角地域の地場産物や郷土料理が日替わりで登場します。初日の今日は「かづの牛」を使ったビーフカレーです。給食で牛肉が出ることはめったにないのですが、子どもたちに地域の食べ物を知ってもらうねらいで出しています。子どもたちの中には「道路の看板で見たことある!」という子どももいれば「分からない」という子どももいました。鹿角地域にはこんなにおいしい食べ物があることを知る良い機会となりました。

1月20日(金)

献立

ごはん

たらのマヨネーズ焼き

小松菜の煮びたし

さつましる

牛乳

コメント

 たらは漢字で「鱈」と書くとおり、寒い冬に旬を迎える魚です。秋田県内も沿岸部では漁がおこなわれています。にかほ市では「掛魚(かけよ)まつり(別名:たらまつり)」と呼ばれる神事が2月に行われ、海上安全や豊漁を祈っているそうです。そんなたらをマヨネーズ焼きにしていただきました。マヨネーズの風味がたらと合っており、おいしかったです。

1月19日(木)

献立

マーボー麺

ポパイソテー

ピーチパイ

牛乳

コメント

 「ピーチパイ」はパイシートの上に黄桃缶詰をのせてから上白糖、グラニュー糖をまぶしてオーブンで焼き上げました。程よい甘さで、デザートとしておいしくいただきました。ピーチパイを食べていた同僚の先生から「不思議なピーチパイ」という曲があることを教えてもらいました。どういう曲なのか気になった給食時間の1コマでした。

1月18日(水)

献立

比内地鶏の親子丼

おせちたたきごぼう

わかめと麩のみそしる

牛乳

コメント

 「比内地鶏」は県の事業を活用し、無償で提供されました。いつもの鶏肉とは違う弾力のある歯ごたえが特徴的で、お肉の中においしさがぎゅっと詰まっていました。
 「たたきごぼう」はおせち料理の1つです。調理の過程でごぼうを叩くと、開いた形になることから、開運の意味が込められています。1月中には他にもおせち料理が数回登場します。子どもたちは給食を通して日本の伝統的な食文化も学んでいます。

1月17日(火)

献立

豆パン

チーズ入りかぼちゃコロッケ

ブロッコリーときくらげの卵炒め

ワンタンスープ

牛乳

コメント

 きくらげはクラゲの仲間に間違われることがありますが、キノコの仲間です。キノコと同様にビタミンDや食物繊維といった栄養素が多く含まれています。ビタミンDは体の中でカルシウムの吸収を助けてくれるはたらきがあります。カルシウムが不足しやすい日本人にとって、大切な栄養素の1つでもあります。今日は卵やブロッコリーと一緒に炒めました。きくらげのコリコリとした食感が良いアクセントになっていました。

1月16日(月)

献立

ごはん

鶏肉のハニーレモン揚げ

野菜炒め

根菜ごま汁

牛乳

コメント

 今日から3学期の給食が始まりました。給食時間の各クラスの様子からだけでも、冬休みを充実させていた子どもがたくさんいたことが伝わってきました。給食時間の後には「今日の給食おいしかったです。またおいしいメニューを出してください!」と元気よく話してくれた子どももいました。短い3学期ですが、「子どもたちの健康づくりの土台は給食から」の気持ちで給食運営や食に関する指導に励んでいきたいと思います。


ページトップに戻る