HOME > 今日の給食

※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。

※6月の給食はこちらから

※7,8月の給食はこちらから

※9月の給食はこちらから

※11月の給食はこちらから

※12月の給食はこちらから

※1月の給食はこちらから

※2月の給食はこちらから

※今月の給食はこちらから

10月29日(金)

献立

・枝豆ごはん

かぼちゃのハンバーグ

・昆布とツナのきんぴら風

かぼちゃ豚汁

コメント

 10月31日はハロウィンです。今年のハロウィンは日曜日で学校が休みのため、今日は一足早いハロウィン給食でした。ハロウィンといえばかぼちゃ!ということで、今日の給食にもかぼちゃがたくさん隠されていました。子どもたちもハロウィン給食を楽しみながらの給食時間でした。あるクラスでは「先生、今日はデザートつかないんですか」と言われました。子どもたちにとってハロウィンはお菓子をもらえる日・・・来年の給食にはかぼちゃプリンを付けようかなと考えた給食時間でした。


10月28日(木)

献立

・味噌ラーメン

スコッチエッグ

・ミネラルたっぷりサラダ

牛乳

コメント

 今日のサラダにはミネラルたっぷりという名前がついています。ミネラルは糖質や脂質、たんぱく質、ビタミンと一緒で五大栄養素に数えられます。人体にとって必須の栄養素であり、ミネラルの種類として有名なものにはカルシウムや鉄分が挙げられます。その他にもマグネシウムやカリウム、亜鉛などもミネラルの種類です。体の調子を整えるために必要で、不足した状態が続くと生活習慣病に罹患する恐れがあります。野菜は苦手な子どもも多いのですが、しっかりと食べることで健康で丈夫な体をつくってほしいと思います。


10月27日(水)

献立

・トマト味噌そぼろの三色丼

玉ねぎのみそ汁

・フルーツ杏仁

牛乳

コメント

 今日のそぼろ丼の献立名にはトマトという文字があります。しかし、具材の中にトマトは見当たりません。「トマト入っていないです」と言っている児童もいました。おかしいです。でも、よく噛んでみるとトマトの風味が。実は、このトマトの風味の正体はケチャップでした。今日のそぼろを炒めるときにケチャップを使用したのです。トマトの正体を児童に説明すると、「たしかにトマトの味がする」と言う児童もいました。献立名を見て味わって食べることも大切なことだと思った給食時間でした。


10月26日(火)

献立

・黒糖パン

鶏肉のハーブ焼き

・コールスローサラダ

ペンネシチュー

コメント

 気温もすっかりと低くなり、温かいシチューがおいしい季節となりました。各クラスではパンとシチューを一緒に食べながら「おいしい」と話している声がたくさん聞こえてきました。ペンネを見つけて「グラタンですか」と問う児童もいました。その児童にとってはもしかしたら、ペンネはシチューよりグラタンになじみが深い食べものだったかもしれません。先週末に学習発表会と坂中祭が終わり、久しぶりに落ち着いた雰囲気の給食時間でした。


10月22日(金)

献立

・豚キムチ丼

バンバンジー

・コーンと卵の中華スープ

牛乳

コメント

 今日の給食には、今年度初めてキムチが入りました。キムチは辛いイメージが強いらしく、苦手意識を持っていた児童もいたようですが、いざ、給食を食べてみたら思っていたより辛くないという声が聞こえてきました。小学校1年生の児童も多くが「辛くないよ」と話していました。キムチの種類もあるかと思いますが、少し大人になった気分のようでした。


10月21日(木)

献立

・スープスパゲッティ

揚げぎょうざ

・イタリアンサラダ

お米のタルト

牛乳

コメント

 スープスパゲッティにはえび、いか、ベーコン、ブロッコリー、にんじん、玉ねぎ、しめじ、マッシュルームと7種類もの食材が入りました。えび、いか、ベーコンの3種類はたんぱく質源として、その他の4種類の食材はビタミン、ミネラル源として、1つの料理から多くの栄養素を摂取できます。スープスパゲッティは食べる機会が少ないらしく、珍しそうに食べている児童が多くいました。


10月20日(水)

献立

・ごはん

ポークソテー

・ポテトサラダ

きのこのスープ

牛乳

コメント

 今日のポテトサラダにはじゃがいもに加えてさつまいもも入りました。旬のさつまいもの甘さが加わりおいしいサラダに仕上がりました。ポークソテーにはケチャップとウスターソース、砂糖を混ぜたタレをかけました。子どもたちは「これはケチャップですか」と興味をもっていました。小学校では今日、学習発表会の予行練習だったこともあり、各クラスとも練習の充実感が残る給食時間になっていたように見えました。


10月19日(火)

献立

・パインパン

ココット焼き

・ごぼうサラダ

ポトフ

牛乳

コメント

 ココット焼きはフランスで生まれた料理です。ココットとは耐熱用の深い皿を意味しています。給食では専用の皿が無いため、アルミカップを代用しました。ミートソースをカップに入れ、その上から卵を落としてオーブンで焼き上げて作ります。子どもたちからも人気なメニューの1つです。給食ではミートソースも手作りしていますが、市販のミートソースと卵を使えば家庭でも簡単に作れるメニューですので、ぜひ参考にしてみてください。


10月18日(月)

献立

・ごはん

さんまのチーズパン粉焼き

・ひじきと野菜のカラフル炒め

じゃがいものみそ汁

コメント

 さんまは「秋刀魚」と漢字で書くとおり、秋を代表する魚の1つです。秋のさんまはあぶらがのっていてとてもおいしいです。さんまにはDHA(ドコサヘキサエンサン)やEPA(エイコサペンタエンサン)という不飽和脂肪酸が豊富に含まれており、血液をサラサラにしてくれるはたらきがあります。今日の給食ではパン粉とチーズ、パセリをまぶしてオーブンで焼き上げました。魚は骨があるから苦手という児童もいますが、今日のさんまは骨までやわらかくなっており食べやすそうでした。


10月15日(金)

献立

・秋の味覚カレー

豆腐と野菜のサラダ

・福神漬け

桃のコンポート

牛乳

コメント

 今日の給食にはさつまいもにエリンギ、れんこんなど秋の食材がたくさん入っていました。いつものカレーにはじゃがいもが入っていますが、今日はサツマイモが代役です。児童の中には「紫色の皮がついていたからすぐに分かった」と話してくれた人もいました。学校の畑では毎年さつまいもを栽培していることから、児童にとっては身近な食べもののようです。秋の味覚たっぷりの給食をおいしくいただきました。


10月14日(木)

献立

・きつねうどん

ブロッコリーサラダ

・大豆とさつまいものかりんとう揚げ

牛乳

コメント

 きつねうどんは、うどんの上に味付き油揚げがのっている料理です。今日は、給食時間に小学校の各クラスを回っていたところ、複数の教室で「きつねうどんってどうしてきつねっていう名前がつくんですか」という質問がありました。これにはいくつか説があるそうで、1つはきつねの好物が油揚げという説、もう1つは油揚げの色がきつねの毛の色に似ているからという説だそうです。これらの説を説明しながら、献立名から食べ物に興味を持つ児童の姿に感心した給食時間でした。


10月13日(水)

献立

・ごはん

さばの磯辺竜田揚げ

・卯の花炒り

大根のみそ汁

牛乳

コメント

 卯の花炒りに入っている卯の花はおからの別名です。おからの見た目がウツギという花に似ていることからそう呼ばれるようになったそうです。おからの原料は大豆です。大豆から豆腐を作る際に絞った残り物をおからと呼びます。たんぱく質が豊富に含まれており筋肉や血液を作るはたらきをしてくれます。低学年の児童は食べ慣れていないせいか食べにくそうにしていましたが、学年が上がるにつれてよく食べている様子でした。


10月12日(火)

献立

・ソフトフランスパン

野菜たっぷりキッシュ

・きゅうりとわかめのツナサラダ

ミネストローネ

牛乳

コメント

 キッシュは卵と生クリームを使って作るフランス発祥の料理です。今日の給食ではベーコン、ほうれん草、玉ねぎ、かぼちゃ、とうもろこしの5種類の食べものを具材としました。野菜が数種類入っており苦手にするかなと心配していましたが、卵がメインだったため残さず食べることのできた児童もいました。


10月11日(月)

献立

・ごはん

チーズ包みメンチカツ

・切り干し大根のごま和え

舞茸のみそ汁

ぶどう

牛乳

コメント

 今日の給食には小坂町産のぶどうが登場しました。納品してくださったのは小坂町の直売所「ハートランドマーケット」さんです。秋は秋でも時期によって異なる品種のぶどうが収穫されるそうで、10月中旬の今はノースレッドという品種が盛りに収穫されるのだそうです。今日の給食のぶどうもノースレッドでした。旬の果物は新鮮で甘みがあり、おいしくいただくことができました。各クラスでも「甘くておいしいです」や「僕の1番好きな果物だ」という声が聞こえてきていました。


10月8日(金)

献立

・玄米ごはん

鮭チーズフライ

・ほうれん草とコーンのソテー

わかめのみそ汁

納豆

牛乳

コメント

 今日は納豆がつきました。納豆の原料は大豆であり、「畑の肉」と呼ばれているほどたんぱく質が豊富に含まれている食品です。大豆が変身して作られる食べものには納豆の他にも豆腐や油揚げ、みそ、醤油などがあります。和食に多く用いられる食品です。日本で古くから食べ継がれている食べものでもあります。こうした古くから食べられている伝統的な食べものは大切に後世へ受け継いでいきたいですね。


10月7日(木)

献立

・醤油ラーメン

キャベツとひじきのサラダ

・手作りマーラーカオ

牛乳

コメント

 マーラーカオは中国発祥の蒸しパンです。一般的な蒸しパンと異なる点は豚の脂であるラードを練り込んでいるところです。また、三温糖を使用することで少し黒っぽい色になります。今日の給食のマーラーカオは本校の調理員が1つ1つ丁寧に手作りしてくれました。生地を1から作り、アルミカップへ流し入れ、レーズンをまぶしてオーブンで蒸し焼きにしました。レーズンがカップの底へ沈んでしまったものもありましたが、宝探しのようにしておいしそうに食べている児童もいました。


10月6日(水)

献立

・栗ごはん

豚肉のかりん揚げ

・ほうれん草とひじきのごま和え

キャベツのみそ汁

牛乳

コメント

 豚肉のかりん揚げは本校給食の中でも特に人気が高いメニューです。子どもたちと廊下ですれ違うと「先生、かりん揚げはいつ出ますか」とよく聞かれます。どのクラスも食缶が空になって返ってきた様子からも今日の給食を楽しみにしていた様子がうかがえました。栗ごはんは栗をしいたけやごぼうなどと一緒に炊き上げることで秋の季節が感じられる献立でした。小学校1年生からは「今日のごはんは箸がよくすすむな~」という声が聞こえてきました。


10月5日(火)

献立

・バターロールパン

たらのオーロラソース

・さつまいもとブロッコリーのアーモンド和え

きのこスープ

コメント

 オーロラソースはケチャップとマヨネーズを混ぜて作るソースです。オーロラのように見た目がきれいであることからこのような名前がつけられました。たらに骨がついていたこともあり喉に骨がささらないか心配していましたが、全員きれいに骨を取り除いてたべることができていたようでした。和え物に使用したさつまいもは小坂町産のものを使用しました。旬のさつまいもは甘みがあり美味しかったです。


10月4日(月)

献立

・ごはん

チキン味噌カツ

・秋野菜の煮物

どさんこ汁

牛乳

コメント

 どさんこ汁は北海道の郷土料理です。日本国内の生産量において北海道が上位を占めている食品がたくさん入りました。鮭をはじめ、にんじんやじゃがいも、玉ねぎ、コーンなどの食品が入りました。秋野菜の煮物には秋に旬を迎える里芋やれんこんなどの野菜が入りました。家庭でも育てているところがあるようで、「里芋はおじいちゃんが育てている。」と話してくれる児童もいました。


10月1日(金)

献立

・ごはん

桃豚の香味ソース

・きのこのマリネ

小松菜のみそ汁

コメント

 今日から10月の給食がスタートしました。衣替えも済み、本格的な秋の到来を感じます。秋と言えば、様々な食べものが旬を迎える時期でもあり、食欲の秋という言葉もあります。今日の給食に登場したきのこもそのうちの1つです。今日はしめじとエリンギ、えのきの3種類をマリネにしました。マリネは酢やレモン汁を使用して食材を和える料理ですが、子どもたちにとっては少々酸味が強かったようです。頑張って残さず食べたという子どもがいた一方で、苦手とする子どもも多かったようでした。



 


ページトップに戻る