HOME > 今日の給食

※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。

↓R5年度給食はこちら↓

 4月の給食  5月の給食  6月の給食
 7月の給食  8月の給食  9月の給食
 10月の給食  11月の給食  12月の給食
 1月の給食  2月の給食  3月の給食

8月30日(金)


献立

ごはん

牛乳

さばの香味ソース

なすとズッキーニの中華炒め
豆腐と卵の中華スープ

コメント

 今日は中華メニューの日でした。中華料理は中国で生まれた料理を日本人好みの味付けにしたものとされています。さばの香味ソースはしょうゆと酢、ごま油を使い味付けしました。学校給食は和食の割合が高いですが、他国風の料理を食べることで様々な食べ物に触れ、国際的な精神も養ってほしいと思います。

8月29日(木)


献立

サラダうどん

牛乳

鶏肉の南部焼き

フルーツ白玉

コメント

 8月も下旬、二十四節気の処暑も過ぎましたが、暑い日が続いています。今日の給食は、暑い日でも食べやすい内容でした。サラダうどんは冷たいうどんがスルッと喉に入ってきました。具材にうすく絡まったマヨネーズとめんつゆの相性も子どもたちに人気でした。水泳でたくさん体を動かしてきたクラスは特によく食べていた印象でした。

8月28日(水)


献立

ごはん

牛乳

鉱山(やま)の子ハンバーグ

いぶりがっこのぽりぽりサラダ
夏野菜ゴロゴロミネストローネ
・アカシアはちみつのコリコリゼリー

コメント

 今日は「よくかんで食べる」ことを目標にした献立でした。献立名にも「ぽりぽり」や「コリコリ」というような食感をイメージできる名前をつけました。現代人は昔の人よりもかむ回数が少ないといわれています。子どもたちには1口20回を目標によくかんで食べましょうと伝えました。

8月27日(火)


献立

桃豚丼

牛乳

ごま和え
枝豆
わかめの味噌汁

コメント

 今日の枝豆は、小坂町七滝地区で栽培されたものでした。地域でとれた枝豆は新鮮で甘みが感じられました。子どもたちの中にも「家でよく枝豆を食べます。」という人がいました。気温が高い日が続くことから「まだまだ夏だな」と思っていましたが、夏の食材がまだ食べられることからも同じことが感じられました。

8月26日(月)


献立

枝豆とズッキーニのドライカレー

牛乳

海藻サラダ

コンソメスープ

コメント

 今日から2学期の給食が再開しました。給食時間、子どもたちは夏休み中に食べたおいしかった食べ物をたくさん教えてくれました。充実した夏休みを過ごしていたことがうかがえ嬉しく思いました。さて、今日からは学校生活のリズムを取り戻さなくてはいけません。子どもたちが給食をしっかり食べて元気に過ごせるよう、学校でも見守っていきたいと思います。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。


ページトップに戻る