HOME > 今日の給食

※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。

↓R5年度給食はこちら↓

 4月の給食  5月の給食  6月の給食
 7月の給食  8月の給食  9月の給食
 10月の給食  11月の給食  12月の給食
 1月の給食  2月の給食  3月の給食

2月29日(木)

献立

しょうゆラーメン

牛乳

肉シュウマイ

中華和え

秋田どっさりリンゴゼリー

コメント

 「大豆」はさまざまな食べ物に姿を変える食材です。たとえば、しょうゆや味噌、豆腐などです。どれも和食に欠かせない食材ばかりです。給食委員会の子どもたちが毎日取り組んでいる給食の紹介放送でも、これと同じ内容が取り上げられていました。全体的には中華寄りの献立内容でしたが、随所に和食の要素も入っていた今日の給食でした。

2月28日(水)

献立

ごはん

牛乳

ほっけの塩焼き

大根の含め煮

じゃがいものみそ汁

コメント

 煮物に入れた高野豆腐は豆腐を凍結・乾燥させて作った食べ物です。普通の豆腐より密度が高い分、カルシウムなどの栄養素が多く含まれています。味がしみやすい特徴があるため、煮物の材料に適しています。「高野豆腐をおかわりしたい」という子どもも見られました。

2月27日(火)

献立

鉱山の子(やまのこ)カレー

牛乳

かみかみサラダ

フルーツ白玉

コメント

 鉱山の子カレーは小坂小・中学校オリジナルメニューの1つです。普段食べるカレーと比べると黒い色をしています。この黒色の正体はイカ墨です。小坂鉱山でとれる黒鉱をイメージして考えられたメニューです。子どもたちも大好きな鉱山の子カレーをたらふくいただきました。

2月26日(月)

献立

ごはん

牛乳

豚肉のはちみつしょうが焼き

ひじき五目炒め

小松菜とえのきのみそ汁

コメント

 今日の給食後に、とある学年の先生から、「今日は休みの子どもが多かったけれど、みんなよくおかわりをしていました。」という言葉が聞かれました。その学年は、年度当初は給食を食べきれる子どもが少なかった学年ですが、1年近く経ち、一人一人が自分に必要な量をきちんと食べられるようになってきました。給食の摂食量から子どもたちの成長を感じた一場面でした。

2月22日(木)

献立

ごはん

牛乳

春巻き

春雨サラダ

チンゲンサイのスープ

コメント

 今日は、「春」が名前につく献立がいくつか登場しました。その1つである春巻きは、立春の頃に新芽を出す食べ物を具材にしていたことからその名前が付けられたそうです。今日の春巻きにはたけのこやにんじん、キャベツ、玉ねぎなどの具材が入っていました。パリッとした食感が子どもたちからも人気の1品です。残食もなく、完食した学年がほとんどでした。

2月21日(水)

献立

ごはん

牛乳

赤魚西京焼き

えだまめとじゃがいもの煮物

すまし汁

コメント

 秋田県では近年、枝豆の生産に力を入れています。4年前には、首都圏の大きな消費地である京浜地区中央卸売市場への出荷量で日本一となりました。今日は県産の枝豆を煮物に入れていただきました。具だくさんの煮物は食材一つ一つの良さが活きておりおいしかったです。

2月20日(火)

献立

食パン

牛乳

白身魚のフライ

ウインナーと野菜のソテー

クリームシチュー

コメント

 本校の給食では、鹿角市の八幡平ポークで作られているウインナーを使っています。粗挽きのウインナーは弾力があり、噛むほどにおいしさを感じることができます。今日は、小坂町でとれたキャベツなどの野菜と一緒にソテーにしていただきました。

2月19日(月)

献立

麦ご飯

牛乳

ひじき入り厚焼き玉子

肉じゃが

大根のみそ汁

コメント

 麦ご飯に使った大麦には食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は生活習慣病の予防に役立つとされている栄養素です。給食では大麦:白米を1:7の割合で混ぜて使っています。大麦のプチプチした食感が子どもたちにも人気です。スーパーで売っていますので、ご家庭の食事にもぜひとりいれてみてほしいと思います。

2月16日(金)

献立

玄米ご飯

牛乳

いわしのしょうが煮

こんぶとツナのきんぴら風

ほうれん草のみそ汁

コメント

 今日のみそ汁には秋田県産のほうれん草を使用しました。地元でとれた旬のほうれん草は、みそ汁に入れてもシャキッとした食感が残っており、おいしかったです。葉物類は値段の変動が大きいため冷凍のものを用いることも多々ありますが、旬の食材はできる限り生のものを使用したいなと考えています。

2月15日(木)

献立

県産卵のかきたまうどん

牛乳

ちくわの磯辺揚げ

じゃがいものそぼろ煮

コメント

 ちくわの磯辺揚げは、本校で手作りしたメニューです。切ったちくわを水で溶いた小麦粉の生地にくぐらせ、油で揚げて作ります。生地に青のりを混ぜるとほんのり磯の香りがしてアクセントになるのでオススメです。

2月14日(水) ※バレンタイン給食

献立

ごはん

牛乳

ハンバーグ

ほうれん草とコーンのソテー

野菜スープ

チョコプリン

コメント

 今日はバレンタインデーにちなみ、チョコプリンを提供しました。昼休みには、「チョコプリンおいしかったです。作り方を教えてください。」とわざわざ職員室まで質問をしに来てくれた子どもがいました。担任の先生によるとその子は、チョコプリンをほっぺがとろけるくらいおいしそうな顔をして食べていたそうです。これまで滅多に提供することのなかったチョコプリンですが、出して良かったなと感じた場面でした。

2月13日(火)

献立

五目チャーハン

牛乳

バンサンスー

ワンタンスープ

コメント

 バンサンスーは春雨に卵ときゅうり、鶏肉を混ぜて作りました。全ての食材が細く切られており、スルスルっと口に入ってきます。春雨のモチモチとした食感も子どもウケが良いポイントの1つです。今日は小学1年生~中学3年生まで全学年で残量が0でした。

2月9日(金)

献立

ごはん

牛乳

鶏肉の香味焼き

蒸し野菜

みそおでん

コメント

 香味焼きの味つけには「ナムルドレッシング」というドレッシングを使用しました。ドレッシングというとサラダに使うイメージが強いですが、肉の下味付けにも使うことができます。香ばしい風味に仕上がり、おいしくいただくことができました。

2月8日(木)

献立

ミートソーススパゲッティ

牛乳

コロッケ

ブロッコリーとウインナーのソテー

コメント

 ミートソーススパゲッティは麺類の中でも人気メニューの1つです。今日もほとんどの学年で食缶がきれいになり返ってきました。ソテーは中に入れたウインナーが好評でした。八幡平ポークを使ったウインナーはパリッとした食感でおいしかったです。

2月7日(水)

献立

ごはん

牛乳

たらのチーズ焼き

れんこんサラダ

けんちん汁

コメント

 今日は、サラダに入れたれんこんの切り方を工夫しました。いつもは薄切りにするれんこんを今日は乱切りにしました。食材を大きく切ることで、よくかんで食べてもらうことをねらいとしています。よくかんで食べることは食べ過ぎを防ぐことにつながります。カレーや煮物の材料を大きく切ることでも同じことがねらえます。ご家庭の食事でも試してみてほしいと思います。

2月6日(火) ※小学6年生バイキング給食

献立

バターロール

牛乳

メンチカツ

フレンチサラダ/span>

白菜スープ

コメント

 小学6年生でバイキング給食を実施しました。給食ではホテルのバイキングとは少し違い、事前に自分で選んだメニューを取り分けます。自分が食べたいものだけを選ぶのではなく、主食・主菜・副菜を入れ、バランス良く選択しました。友達やお世話になっている先生たちと楽しく会話しながら終始和やかな時間を過ごしました。


↑子どもたちが選んだ食事の例

↑バイキング給食の様子

2月5日(月)

献立

ごはん

牛乳

豚肉の利休焼き

うの花炒り

具だくさんみそ汁

コメント

 うの花とはおからの別名です。おからは大豆を原料とする食品で、たんぱく質を多く含んでいます。パサパサした食感から敬遠されがちな食べ物ですが、給食では卵と一緒に炒めて、しっとりとした食感になるよう工夫しています。おからはスーパーにも売られており簡単に手に入れることができます。炒め物やサラダなどに活用できます。ぜひ一度お試しください。

2月2日(金) ※節分給食

献立

ごはん

牛乳

あじフライ

鶏肉と根菜の煮物

まいたけの煮物

黒糖ビーンズ

コメント

 黒糖ビーンズは、節分に行う豆まきにちなみ提供しました。ところで、節分に行う風習は豆まき以外にもあることをご存じでしょうか。その1つとして、イワシの頭とヒイラギの葉を飾ることがあります。イワシのにおいとヒイラギの葉のギザギザした形を鬼が嫌うそうです。鬼はそれぞれの心の中に潜んでいるものとも言います。「泣き虫鬼」や「さぼり鬼」などが住んでいる人はやっつけて、楽しく元気に学校生活を過ごしてほしいと思います。

2月1日(木)

献立

味噌ラーメン

牛乳

ブロッコリ-とチキンの温サラダ

チーズケーキ

コメント

 今日のサラダに入れたつぶつぶした食べ物は雑穀です。小豆やひえ、麦などを加えました。そのままでは固くて食べられないため、炊飯器で一度炊いてからサラダに加えました。プチプチとした食感が良いアクセントになりました。


ページトップに戻る