HOME > 今日の給食

給食だより

 4月の給食だより  5月の給食だより  6月の給食だより
 7月の給食だより  8月の給食だより  9月の給食だより
 10月の給食だより  11月の給食だより  12月の給食だより
 1月の給食だより  2月の給食だより

今日の給食

※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。

 4月の給食  5月の給食  6月の給食
 7月の給食  8月の給食  9月の給食
 10月の給食  11月の給食  12月の給食
 1月の給食  2月の給食  3月の給食

9月30日(火)


献立

やまのこカレー

牛乳

イタリアンサラダ

ぶどう
コメント

小坂鉱山でとれる黒鉱をイメージした「鉱山の子カレー」は、イカ墨が入ったシーフードカレーです。希少価値が高かった黒鉱がとれたおかげで小坂町は大きく栄えたそうです。今日はデザートに小坂産のぶどうもつけました。

9月29日(月)


献立

ごはん

牛乳

ふわふわ鶏つくね

なめたけ和え
もずくのみそ汁
コメント

 今日の主菜は「ふわふわ鶏つくね」です。ふわふわの秘密は「ふ」です。つくねの中に、細かく砕いた板麩が入っているので、ふわふわに仕上がります。

9月26日(金)


献立

ごはん

牛乳

たらのみそネーズ焼き

切り干し大根の胡麻和え
小松菜のみそ汁
コメント

 マヨネーズに、玉ねぎと長ねぎのみじん切りと、みそを混ぜたソースをタラにかけて、とけるチーズをのせて焼きました。魚ですが、人気のあるメニューです。ご家庭でもぜひ試してみてください。

9月25日(木)


献立

肉うどん

牛乳

ブロッコリーのカレーソテー

かぼちゃのケーキ
コメント

 肉うどんは出汁がよく出ていました。ソテーはカレー味で食べやすく、ふわふわのかぼちゃケーキは甘くておいしかったです。今日もしっかり食べて学習発表会、坂中祭の準備と練習をがんばっています。

9月24日(水)


献立

ねぎ塩ぶた丼

牛乳

ほうれん草のツナ和え

豆腐のみそ汁
コメント

 ねぎ塩ぶた丼には、レモン果汁が入りました。レモンとねぎの香りでさっぱり食べることができます。

9月22日(月)


献立

ごはん

牛乳

ヤンニョムチキン

野菜炒め
大根とわかめのスープ
コメント

 初登場のヤンニョムチキンは、ケチャップにトウバンジャンで辛さを、水あめで甘さをプラスしました。ほとんどのクラスが完食でした。人気メニューの一つになればうれしいです。

9月19日(金)


献立

ごはん

牛乳

野菜たっぷり豚キムチ

擬製豆腐
大根葉のみそ汁
コメント

 擬製豆腐とは、精進料理のひとつです。昔のお坊さんは、堂々と肉やたまごを食べることができなかったそうです。だから豆腐や野菜を混ぜて食べていたのだそうです。給食ではたまごと豆腐、ひじき、ひき肉、にんじん、いんげんを入れて作りました。

9月18日(木)


献立

ミートソーススパゲッティ

牛乳

鶏肉のハーブ焼き

フレンチサラダ
メイプルビーンズ
コメント

 ミートソーススパゲッティの日に、気をつけなければならないことは、もりつけの時ソースを足りなくしないこと、服にソースをつけないこと、食べ終わったら口のまわりをふくことです。

9月17日(水)


献立

ごはん

牛乳

肉じゃが

ほっけごま塩焼き
キャベツのみそ汁
コメント

 肉じゃがは、味が染み込むように、でも煮崩れないように丁寧に煮込みました。調理員の思いが伝わったのでしょう。容器が空っぽで戻ってきました。

9月16日(火)


献立

玄米入りカラフルポーク丼

ジョア(マスカット)

チップスサラダ

ほうれん草のみそ汁
コメント

 チップスサラダは、砕いたポテトチップスをトッピングしたサラダです。これだけでサラダの残量がぐーんと減るので不思議です。

9月12日(金)


献立

わかめごはん

牛乳

赤魚の塩こうじ唐揚げ

だいずの磯煮
ごま豆乳みそ汁
コメント

 「まごわやさしい」とは、日本の伝統的な食材の頭文字を合わせた合言葉です。手軽にいろいろなものが手に入る現代では、食生活が乱れる方も多くなってきました。この合言葉を意識することで、食生活を改善することができるかもしれませんよ。

9月11日(木)


献立

冷やし中華

牛乳

手作り!ピーチパイ

コメント

 今年最後の冷やし麺でした。どのクラスもよく食べてくれました。手作りピーチパイも好評でした。次は何のパイにしようかな…。楽しみな悩みができました。

9月10日(水)


献立

ごはん

牛乳

チンジャオロウス

コーンシュウマイ
モロヘイヤスープ
コメント

 チンジャオロウスの「チンジャオ」は、ピーマン、「ロウス」は細切りにした豚肉という意味があります。今日は小坂で育ったピーマンと桃豚を使用しました。

9月9日(火)


献立

夏野菜カレー

牛乳

ぷるぷるフルーツ

コメント

 今日のカレーには、なす、トマト、かぼちゃ、たまねぎ、ニンジン、じゃがいも 6種類の野菜が入りました。空っぽになった食缶がもどってきて、調理員がとても喜んでいました。

9月8日(月)


献立

ごはん

牛乳

豚肉と夏野菜の生姜炒め

たまごやき
キャベツのみそ汁
コメント

 生姜炒めには小坂産のなすとピーマン、小坂町が誇る桃豚、アカシアのはちみつを使いました。苦手な野菜も桃豚のうま味とはちみつの甘さでおいしく食べてもらえました。

9月5日(金)


献立

ごはん

牛乳

チャプチェ

タラフライ
もずくスープ
コメント

 今日は「チャプチェ」のおはなしです。「チャプ」には数々のものを混ぜ合わせる、「チェ」には細切りにした食べ物を意味するそうです。肉や野菜のうま味を春雨が吸っておいしく仕上がりました。

9月4日(木)


献立

和風サラダうどん

牛乳

枝豆

かぼちゃチーズ焼き
コメント

 納品に来たハートランドマーケットさんに「こんなにかぼちゃどうするの?」と聞かれました。今日のチーズ焼きはかぼちゃが苦手な子でも食べやすかったと思います。七滝ファームさんから届いた枝豆も甘くてとってもおいしかったです。

9月3日(水)


献立

ごはん

牛乳

鶏肉香味焼き

ウインナーと野菜のソテー
じゃがいものみそ汁
コメント

 今日はハートランドマーケットから「オホーツクチップ」という品種のじゃがいもが届きました。名前にチップとつくように、ポテトチップスのために作られたじゃがいもだそうです。ホクホクとした食感と甘みが特徴です。今日はみそ汁でいただきました。

9月2日(火)


献立

夏野菜マーボー丼

牛乳

冬瓜のスープ

あきたどっさりブルーベリーゼリー
コメント

 マーボー丼にはなす、ズッキーニ、ピーマン、赤ピーマン、黄ピーマン、玉ねぎ、枝豆、しいたけの8種類、スープにはとうがん、にんじん、オクラ、ねぎ、きくらげの6種類の野菜やきのこが入りました。特にスープが好評で食缶が空っぽで戻ってきました。

9月1日(月)


献立

ごはん

牛乳

さばカレー煮

きゅうりの酢の物
塩とん汁
コメント

 今日は初登場の塩とん汁。味の決め手は塩ラーメンスープの素です。ご家庭でもぜひ、試してみてください。

8月29日(金)


献立

ごはん

牛乳

米粉ぎょうざ

キャベツとひじきの中華和え
マーボースープ
コメント

 今日は芸術鑑賞教室がありました。時間が10分程伸びてしまいました。給食開始時間も遅くなりましたが、準備をがんばり中華メニューをもりもり食べてくれました。今日は当日になって町民の方からピーマンをいただき、マーボースープに使用しました。ご厚意に感謝をしていただきました。

8月28日(木)


献立

夏野菜のミートソーススパゲティ

牛乳

豆乳コーンコロッケ

フレンチサラダ
キャンディチーズ
コメント

 夏野菜ミートソースには、小坂町でとれたなす、トマト、ズッキーニが入りました。野菜のうま味がたっぷりのおいしいミートソースになりました。戻ってきた容器もほとんどのクラスが空っぽでした。

8月27日(水)


献立

ごはん

牛乳

アジフライごまソース

もやしの炒り煮
夕顔のすまし汁
コメント

 ハートランドマーケットさんから、小坂でとれた夕顔が届きました。かつおと鶏肉の出汁のきいたスープが夕顔によく染み込んでおいしいすまし汁に仕上がりました。星の付いたナルトがアクセントになり好評でした。

8月26日(火)


献立

焼肉丼

牛乳

きゅうりとわかめのツナサラダ

・高野豆腐のみそ汁

コメント

 給食室に「ブラストチラー」という加熱した食べ物を冷却する機械が新しく入りました。今までの冷却機より優れているため、びっくりするくらい冷たくなりました。そのおかげでしょうか?焼肉丼に負けないくらいサラダの残量も少なかったです。

8月25日(月)


献立

ごはん

牛乳

小松菜と厚揚げの生姜炒め

夏野菜のミートローフ
なすの味噌汁

コメント

 今日から2学期が始まりました。夏休み中野菜不足の人もいたのでは…と思い、夏野菜をたっぷり使った献立にしました。2学期も給食をしっかり食べて元気に過ごしてほしいです。


ページトップに戻る