小中一貫教育校

給食だより
4月の給食だより | 5月の給食だより | 6月の給食だより |
7・8月の給食だより | 9月の給食だより | 10月の給食だより |
11月の給食だより | 12月の給食だより | 1月の給食だより |
2月の給食だより | 3月の給食だより |
今日の給食
※写真はおかずがよく見えるように配膳しているため正しい配膳位置とは異なる場合があります。
4月の給食 | 5月の給食 | 6月の給食 |
7月の給食 | 8月の給食 | 9月の給食 |
10月の給食 | 11月の給食 | 12月の給食 |
1月の給食 | 2月の給食 | 3月の給食 |
2月28日(金)※小6給食試食会
献立
・ごはん
・牛乳
・鉱山の子ハンバーグ
・かむかむサラダ
・むらくも汁
コメント
小学校のPTA授業参観に合わせ、6年生の保護者を対象に給食試食会を実施しました。
試食会にいらした保護者の方々からは、「ハンバーグに入っている材料はなんですか。」や「家でも作ってみたいです。」というお話をいただきました。「おいしかった。」という声もたくさんいただきました。昨年度まで、新型コロナウイルスの流行もあり実施できなかった試食会ですが、6年生の保護者の方々には卒業を前に経験していただくことができて良かったです。
・五目うどん ・牛乳 ・厚焼き玉子
・ひじきと野菜のカラフル炒め コメント ひじきと野菜のカラフル炒めは、パプリカを加えて彩りがよくなるように工夫しました。ひき肉や油揚げからうまみが出ていておいしくいただくことができました。五目うどんは鶏肉やかまぼこをはじめ、7種類の具材が入って具だくさんでした。かつおだしが効いていて風味よく仕上がりました。 ・ごはん ・牛乳 ・棒ぎょうざ
・春雨サラダ コメント 今月の図書コラボメニューは「麻婆豆腐」です。「給食アンサンブル」という本に登場します。この本は、思春期の子どもたちの心情変化が描かれた、中学生向きの一冊です。今年度の図書コラボ給食は今回が最後でした。年間の取り組みを通して、何か1冊でも興味の持てる本を見つけてくれたら嬉しいです。 ・食パン ・牛乳 ・チキンピカタ
・ポパイソテー コメント ピカタとは、肉や魚にたまごと粉チーズをつけて焼くイタリアの料理です。今日は、鶏肉を材料にして作りました。むね肉を使った分、パサつきが心配でしたが卵などの生地がたっぷりだったおかげで、味わい深く仕上がりました。 ・ごはん ・牛乳 ・塩こうじの鶏から揚げ
・にじゃこんぶ コメント 今日のから揚げの下味つけには、塩こうじを使いました。塩こうじとは、塩とこうじからできる調味料です。肉や魚の味つけに使うと、こうじの力でやわらかく仕上がります。今日のから揚げは外がサクッと、中はジューシーに仕上がり、おいしくいただくことができました。 ・みそラーメン ・牛乳 ・ブロッコリーとチキンの温サラダ
・チーズケーキ コメント チーズケーキは、ホットケーキミックスと卵、生クリーム、クリームチーズ、砂糖を混ぜ合わせて、オーブンで焼きました。クリームチーズのほんのりした甘さが良く、子どもたちが好きな味に仕上がりました。
みそラーメンは、太麺を使いました。給食後に「今日のラーメンのめん、太くなかったですか?」といつもとの違いに気が付いている子どもがいて嬉しく思いました。
・ごはん ・牛乳 ・あじフライ
・枝豆とじゃがいもの煮物 コメント 煮物に使用したじゃがいもは、小坂町産の「キタアカリ」でした。キタアカリは、濃い黄色でホクホクとした食感が特徴の品種です。煮物に用いたときに煮崩れすることが心配でしたが、調理員さんたちが上手に調理してくれました。ゴロッとした形のままいただくことができ、キタアカリの良さを感じられる一品でした。 ・桃豚丼 ・牛乳 ・いんげんのピーナッツ和え
・豆腐とわかめのみそ汁 コメント ポークランドグループさんより桃豚を無償提供いただき、桃豚丼として提供しました。桃豚の良さが感じられるよう、2種類の部位を混ぜて作った桃豚丼は子どもたちからも大人気で、どのクラスも食感が空になって返却されました。給食で実際に食べることで、地域が誇る桃豚の良さを感じられた給食でした。 ・ごはん ・牛乳 ・とり肉のごまだれ焼き
・蒸し野菜 コメント とり肉のごまだれ焼きは、とり肉にみそとしょうゆ、みりん、砂糖で下味をつけました。ごまは、すりごまと炒りごまを両方使い、食感が楽しめるように工夫しました。みそおでんと味つけが似かよってしまいましたが、子どもたちは全体的によく食べていました。 ・ごはん ・牛乳 ・白身魚のバジルフライ
・ほうれん草とコーンのソテー コメント ガトーショコラは、本校の調理員6名で全校約270人分を手作りしました。ホットケーキミックスと米粉、牛乳、ココアパウダーなどを混ぜ合わせてオーブンで焼きました。写真では少し伝わりにくいかと思いますが、しっとりした食感でおいしくいただけました。 ・県産たまごのかきたまうどん ・牛乳 ・ちくわの磯辺揚げ
・じゃがいもそぼろ煮 コメント ちくわの磯辺揚げは、衣にあおのりを混ぜることで、磯の風味が感じられるよう工夫しました。そのまま食べる人もいれば、うどんに入れて食べる人など、食べ方はそれぞれでした。うどんは寒い日にぴったりのメニューで、体も心も温まりました。 ・ごはん ・牛乳 ・さばの塩焼き
・もやしソテー コメント 今日のみそ汁に入っているじゃがいもは小坂町産のものを使用しました。「キタアカリ」という品種のじゃがいもで、濃い黄色のホクホクした食感が特徴的でした。ちなみに、小坂町で収穫されたじゃがいもの一部はカルビーにも出荷されているそうです。出荷のためには厳しい品格基準があるそうですが、小坂町のじゃがいもはそれをクリアしているそうです。町の自慢の一つとして子どもたちにも伝えたいと思います。 ・ごはん ・牛乳 ・豚肉の利休焼き
・うの花炒り コメント うの花とはおからの別名です。おからがウツギの花のように見えることからうの花と呼ばれるようになったそうです。おからそのままではパサッとした食感で食べにくいため、卵と混ぜてから炒めました。そうすることで少しだけしっとりした食感になって、子どもたちでも食べやすくなります。ご家庭でもぜひお試しください。 ・ごはん ・牛乳 ・赤魚西京焼き
・鶏肉と根菜の煮物 コメント とり肉と根菜の煮物には、根菜類の野菜を複数入れました。さつまいもは秋の給食によく出ていましたが、冬になってからは提供頻度が減っていました。給食時間には、「今日の給食にさつまいもが入っている。」と珍しそうに話している人がいました。根菜類がほどよい煮加減で、よくかんで食べるために一役買っていました。 ・ミートソーススパゲッティ ・牛乳 ・コロッケ
・ブロッコリーとウインナーのソテー コメント ミートソーススパゲッティを食べるときには、気を付けなければならないことが1つあります。それは、ソースを服に飛ばさないことです。この献立の日には毎回、「ソースを服に飛ばすとおうちの人が悲しむから気を付けようね。」と子どもたちに話しています。好きなメニューは口にかきこんで食べてしまいがりですが、そういうときこそ落ち着いて味わって食べられるように育てたいものです。 ・ わかめおにぎり、焼きそば ・揚げぎょうざ、にらまんじゅう ・和風サラダ
・豆腐入り野菜スープ コメント 小学6年生のバイキング給食は、栄養バランスに配慮して自ら選択して食べる力を身につけることを目標に、毎年行っています。この日は、事前に選んだメニューを各自取り分けて給食を食べます。6年生の子どもたちは、普段より豪華なメニューを前に目がキラキラしていました。ついついとりすぎてしまいがちなバイキングですが、これからの生活でバイキング形式の食事をとるときには、今日の給食を思い出しながら食べてほしいと思います。 ・五目チャーハン ・牛乳 ・バンサンスー
・ひじき五目炒め コメント 今日の献立は全体的に中華メニューでした。ワンタンスープは、ワンタンがするっと口に入ってきて口当たりがよかったです。ワンタンを提供する機会が少ないためか、子どもたちにとって珍しい食べ物だったようです。給食後には、「ワンタンスープに入っていたワンタンの材料は何ですか。」と質問に来る子どもが何人かいました。 ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏つくね
・ひじき五目炒め コメント 鶏つくねは、ひき肉にひじきととうもろこし、枝豆を混ぜて作りました。複数の食材を混ぜたことで彩りよく仕上がりました。しっかりとした食感と味付けで、子どもたちに人気のようでした。切り干し大根炒めは、切り干し大根に味がよく染みており、こちらもおいしくいただくことができました。
↑保護者の方々からは「給食が懐かしい。」という声も聞かれました。
2月27日(木)
献立
・麻婆豆腐
2月26日(水)※図書コラボ給食
献立
・麻婆豆腐
2月25日(火)
献立
・クリームシチュー
2月21日(金)
献立
・白菜のみそ汁
2月20日(木)
献立
2月19日(水)
献立
・わかめと豆腐のみそ汁
2月18日(火)※桃豚給食part2
献立
2月17日(月)
献立
・みそおでん
2月14日(金)※バレンタイン給食
献立
・野菜スープ
・ガトーショコラ
2月13日(木)
献立
2月12日(水)
献立
・いんげんのみそ汁
2月10日(月)
献立
・具だくさんみそ汁
2月7日(金)
献立
・ほうれん草のみそ汁
2月6日(木)
献立
2月5日(水)※小6バイキング給食
小6献立(一例)
・オレンジジュース
・ミニワッフル
↑おかわりじゃんけんの様子です。白熱した戦いが繰り広げられました。
↑普段お世話になっている先生たちと一緒に食事を楽しみました。
2月4日(火)
献立
・ワンタンスープ
2月3日(月)
献立
・切り干し大根炒め